ステッキ雑学 Vol.10

◆長寿に贈る「鳩杖」って何?

●今回は、傘寿(80歳)や米寿(88歳)などのお祝い品ということで、時々お問い合わせのある「鳩杖」についてご紹介します.

●鳩杖とは、1番上の部分に鳩が飾られた長さ150cm以上の杖で、もともと、皇室から80歳以上の元老に贈られるものでした.この制度は、故吉田 茂(元首相)の米寿の年に贈られてからその後
廃止になりましたが、神社本庁では、この慣習が今も残っているそうです.

長さがとても長いものですから、実用的というよりは、床の間に飾っておかれることもあるそうで、日常で使う方はほとんどと言っていいほど見かけません.
●当店では、長寿のお祝いとしても、ステッキのご注文をいただきますがご高齢の方へは、あまり重くないステッキが良いと思います.
例えば、カーボンステッキやチタンステッキが軽量で扱いやすいです.

また、お祖母様が思い出のある生地で、オリジナルのステッキを作ったお客様もいらっしゃいました.

●鳩杖の代わりに、米寿のお祝いにステッキを贈る場合は、ステッキに「米寿祝・お名前」や贈り主のお名前も併せて入れますと立派な記念品になり、実用も兼ねた贈り物になりますよね.

Posted in: ステッキ雑学

店主からの ご挨拶 (2003年 夏)

●当店をご利用いただき誠にありがとうございます.

今年は、涼しい夏ですね.
私の小さい頃は、とりもちを付けて蝉を取ったり、山に行ってクワガタや
カブト虫を取って、過ごしました.
取った虫の大きさを自慢したり、虫同士でけんかさせたり、子供が何人か集まって、
それだけで時間が過ぎていったように思います.
のどが渇けば、畑のトマトが水代わり.(無断で取っちゃうんですけど・・・立派な犯罪かな)
湯でたてのとうもろこしもおいしかったですね.

先日キャンプに行って虫の少なさにびっくりしました.
今の子供は、虫取りもできないのかと思い、ゲームをして過ごすのも
何となくわかるような気になりました.それに、子供が少ないですね.
遊ぼうと思ってもせいぜい2~3人.
これでは、缶けりや鬼ごっこをやっても盛り上がりに欠けてすぐあきてしまいますよね.

今時の何かおもしろい遊びがあったら、教えてください.
ちなみに、家の子は、小学校2年生です.

それでは、これからも、お客様のご来店をお待ちしております.

平成15年 夏
杜の街のステッキ専門店 ウォーキン
店主木村卓也

Posted in: 店主からのご挨拶

店主からの ご挨拶 (2002年 秋)

●当店をご利用いただき誠にありがとうございます.

先日、仙台市郊外の泉ヶ岳という山に行ってきました.
市内から車で40分ほどのところですが、標高1,172mの山で、手軽に登れる山として仙台市民に人気があります.

山のふもとのスキー場では、秋風の中パラグライダーをしている人や、友達を囲んでバーべキューをしている人達で、まあまあにぎわっていました.
山登りにはちょっと自信があったのでちょっと登ってみたのですが、最近は犬の散歩ぐらいであまり歩いていないせいか、すぐにばててしまい、体力の衰えを痛感しました...

最近、中高年の方の登山ブームとかで、テレビでも番組を組んだりしていますが皆さん最初のきっかけは、今回の私のようなことがあって、始められるのではないかと思いました.

山登りの際、注意することは、膝になるべく負担を掛けないことです.
登りの時よりも 下る時の方が膝に負担がかかりますのでゆっくりしたペースで降りること、できればステッキのような支えがあればさらに負担も減らせます.

トレッキングステッキ

トレッキングステッキ

そんな軽登山用に便利な 「トレッキングステッキ」をご紹介します.

このステッキは伸縮性で、長さを自由に調節できるので、登りでは短く、山を下る時には長くして使います.
また、持ち手の素材は、汗をかいても滑らないように良質のコルクが使われています.

トレッキングステッキは、スポーツ用品店などで売られていますが、当店では、ちょっとこだわって、
ドイツのブランド ”LEKI ” のものを扱っています.
見た目もスポーティで、おしゃれでしょう?

体力の衰えは、まず、足からくるようですのですので、私自身もこれからは、なるべく歩くよう心がけたいと考えております.

これからも、お客様のご来店をお待ちしております.

平成14年 秋
杜の街のステッキ専門店 ウォーキン
店主木村卓也

Posted in: 店主からのご挨拶

ステッキ雑学 Vol.9

◆ 調節付きのステッキにも『調節』が必要!?

●最近は、ステッキの種類も以前より増えて、街で色々なステッキを見かけるようになりました.
それだけ、ステッキの需要が増えていると言うことですね.

調節ボタン

調節ボタン


●そのなかでも長さ2~2.5cm単位で調節できる、ボタン式のステッキ(右下写真)をご覧になったことがある方もいらっしゃるでしょう.
実はこの手のステッキも、使う方に合わせて長さの調整が必要です…と言うと、意外に思われるかもしれません.
当店に見えるお客様の中にも 調節付きなら、長さの調整が不必要だと思っておられる方が多いようです.

ボタン式調節ステッキ
●ステッキの長さは、(身長÷2)+2~3㎝ で計算しますからステッキが 1cm長い(あるいは短い)場合は、身長にして 2cm分の差ということになるのです.
ボタン式の調節の間隔は、2~2.5cmですから、ボタン一つのずれで、身長ではその倍の4~5cmもの違いが出てきますので、やはり、身長に合った長さとなると、ステッキの先端を少し切り詰めるなどの調整が必要となるわけです.

●ステッキは、お使いになる方の身長に合わせたものでないと痛い方の足に体重がかかったり、思わぬ弊害が出てきます.
そのようなことがないためにも、適切な長さでステッキをお使いくださるようお勧めしています.

Posted in: ステッキ雑学

店主からの ご挨拶 (2002年 初夏)

●当店をご利用いただき誠にありがとうございます.

おかげさまで早いもので、インターネット販売を始めて、この夏で 3年になろうとしております.

インターネット販売と実店舗販売の大きな違いは、実店舗では、お客様を前にして、ステッキの長さ合わせが出来ますがネット販売では、どうしてもお客様の身長などから長さを判断しなければなりません.
その分なるべく使いやすい長さに…と考えてお出ししておりますがこれには、実店舗にいらっしゃるお客様のデータが大変役に立っております.
やはり、背の高い方と背の低い方ですと調製にも差が出てきますのでここで今までの経験が大いに役に立ちます.

当店では、店主自身がほぼ100%接客しており、幸い今までも、こちらで合わせた長さのクレームはありませんがこれからもお客様にとって使いやすいステッキをお届けできれば…と考えております.

以前に、イギリスの有名ステッキ店の映像をテレビで見たことがありますが、その店では、まず身長をお聞きして、その身長に対してのステッキの長さを即時に判断していたようで、お客様の歩き方の特徴までも、その場で言い当てている様子に感銘を受けました.
100年も営業していると、いろいろなことがあるでしょうし、長年のお客様の集積されたデータ-を基に、おそらく一人一人が「スペシャリスト」となった店員が、判断しているのだろうと思いました.

専門店は、「スペシャリスト」であり続けることがなにより大切なことです.
そう思っていた私に、この春、うれしい出来事としまして、「よそおいアライアンス」というスペシャリスト集団に参加することができました.

よそおいアライアンス

  • 心斎橋みや
  • 竹傘屋ドットコム
  • 和装履物 現代屋
  • 竹虎~竹のある暮らし
  • ステッキ専門店 ウォーキン

【傘・和装履物・竹製品・ステッキのスペシャリストが結集!!】

分野が異なっても、それぞれが素敵な店ですので、どうぞのぞいてみてください♪

これからも、お客様のご来店をお待ちしております.

平成14年 初夏
杜の街のステッキ専門店 ウォーキン
店主木村卓也

Posted in: 店主からのご挨拶

ステッキ雑学 Vol.8

護身用仕込み杖の写真

護身用仕込み杖の写真

◆ ヨーロッパの伝統 「仕込み杖」

●「仕込み杖」は、今はあまり目にすることはありませんが
もともと護身用として作られてきました.
日本の場合、『座頭市』(古いかな?)の刀の仕込まれた杖を
映画でご存知の方も多いかと思います.
もっと昔では、正倉院の御物の中に仕込み杖が納められているそうです.

●日本では、明治時代に、帯刀禁止令が出されると、刀の代わりとして刃を仕込んだ杖が流行しましたが警察の取り締まりの強化で衰退して行きました.
ヨーロッパでは、今でも千枚通しの長めの物(50cm位)を入れた
仕込み杖(下図)がかなり作られていますが、銃刀法に触れますので、
認可を受けなければ国内には輸入できません.

●仕込み杖といっても、武器になるものばかりではなく、お酒が入るもの、ワインオープナーやサイコロや時計がついたものなど、ちょっと人目を引きそうな楽しいステッキも…♪ 当店で扱っています.
ヨーロッパの職人技といいましょうか、作りもしっかりしたものが多く、「多少値段は張っても、ありきたりのステッキでないものを」という方には、うってつけの商品です.

●今年の新製品として望遠鏡が付いたステッキを見つけました.
握りの部分が、昔海賊が使っていたようなスライド式望遠鏡になっていて、多少握りにくいようにも見受けられますが、そのうち仕入れてみようかと考えています.

やはりヨーロッパには、色々なステッキがあるものだ…と感心させられます.

【追加】 (2002.4.20)
先日、息子とアニメの「名探偵コナン」を見ておりましたら、犯人役の画家の老人が、証拠となる真珠のネックレスを持っているステッキの中に隠しておくシーンが出てきまして、「おっ」と思いました.
(コナンは、老人が杖をつく音の微妙な違いでそのトリックを見破るわけですが)「仕込み杖」はこんな風にも使えるんですね.

Posted in: ステッキ雑学

店主からの ご挨拶 (2002年 初春)

●昨年は、当店をご利用いただき誠にありがとうございました.

おかげさまで、直輸入をしております、フランス製のステッキと、当店オリジナルの花柄ステッキがご好評を頂いておりこれも、お客様も自分の気に入ったステッキをお求めになる傾向が以前にも増してきた現れのように思っております.

「もっとお洒落なステッキを」という開店当初からの思いが少しずつではありますが現実となってきていることに嬉しさを感じております.

これからも皆様に愛着を持ってお使いいただけるステッキを
御紹介していきたいと考えております.
本年もよろしくお願いいたします.

平成14年 初春
杜の街のステッキ専門店 ウォーキン
店主木村卓也

Posted in: 店主からのご挨拶

店主からの ご挨拶 (2001年 秋)

●本日もご来店ありがとうございます.

今年は、残暑もなく一気に秋になりました.
秋といえば、行楽のシーズンですが、仙台では、芋煮会が盛んで日曜ともなれば、広瀬川の上流では家族連れや友達同士が鍋を囲んで秋を満喫しています.
この季節、旅行にお出かけの方も多いと思いますが、そんな時に役立つのが携帯にも便利な折りたたみステッキです.
ちょっと足が疲れたときなど、バックから取り出し突いてみますとかなり楽になり、旅行も楽しいものとなることうけあいです.

実店舗でもこの時期は、折りたたみの需要が多く、お客様から、「どこどこへ行くつもりなので折りたたみのステッキを買いにきました」などと聞きますと、その旅が楽しいものになることを願いながらお買い上げ頂いております.
せっかくの旅行ですので、少しでも身体の負担を和らげ秋の空のように、気持ち良く旅を楽しみたいものです.

当店のオリジナル花柄ステッキもおかげさまで好評です.
秋の新柄は現在作成中で、もう少しで出来上がりますのでご期待ください.

平成13年 秋
杜の街のステッキ専門店 ウォーキン
店主木村卓也

Posted in: 店主からのご挨拶

店主からの ご挨拶 (2001年 夏)

●本日もご来店ありがとうございます.

東北の夏祭りも一段落.仙台は、七夕が有名ですが
今年は、仙台開府400年ということで、様々な七夕飾りが
飾られたようです.
これが終わるといよいよ仙台も秋の気配が濃くなってきます.

当店の秋に向かっての新商品として、手頃な価格の傘ステッキと
オリジナル柄ステッキを準備しております.

傘ステッキは、軽量でジャンプ式のもので価格は 9、000円前後で
ご提供できるかと思います.今週中には、御紹介出来ますのでご覧になって下さい
秋雨の時期となりますので、ちょっとしたお出かけの時など重宝するかと思います.

柄ステッキは、秋の新柄を今選んでいる最中です.
前回のご挨拶でオーダーメイド柄ステッキをご紹介しましたが
仕上りのイメージがつかみにくいというご指摘をいただきました.
お好きな柄でご注文頂ければ、お客様のご要望に、
より一層近づけるかと思ったのですが仕上がったステッキを
見ていただいたほうが、選び易いということも確かにあると思います.
オーダーメイドのほうも、仕上がりのイメージをどうすれば
お伝えできるものかと頭をひねっております.

お客様からの声を参考に、今後とも喜んでいただけるステッキをご提供
できればと考えております.
これからもよろしくお願いいたします.

平成13年 夏
杜の街のステッキ専門店 ウォーキン
店主木村卓也

Posted in: 店主からのご挨拶

店主からの ご挨拶 (2001年 初夏)

●本日もご来店ありがとうございます.

やっと過ごしやすい季節になりましたね.(これから梅雨がありますが…)
この時期は、1年で一番ステッキが売れる時でもあります.

現在品切れになっております水牛のステッキなどのお問い合わせをいただきますが、
まだフランスの方からステッキが入ってくるのが1ヶ月位先になりそうです.
入荷次第ご紹介しますので、もう少々お待ちください.

それから今、新商品で企画しているものがあります.
お客様自身がお好きな柄でステッキを発注できる、本当に1本だけのオリジナルステッキです.
詳しくは5月末までに公開いたしますのでご期待を...
↓↓↓
「オーダーメイド柄ステッキ」のページができました!

今後も、企画商品を考えて行きますが、もしお客様からも、「このようなステッキがあれば…」ということがございましたら、トップページ下の「店主に一言」からお知らせください.

これからも、お客様に満足していただけるステッキを提供していくステッキ専門店 ウォーキンでありたいと思います.
よろしくお願いいたします.

平成13年 初夏
杜の街のステッキ専門店 ウォーキン
店主木村卓也

Posted in: 店主からのご挨拶