◆長寿に贈る「鳩杖」って何?
●今回は、傘寿(80歳)や米寿(88歳)などのお祝い品ということで、時々お問い合わせのある「鳩杖」についてご紹介します.
●鳩杖とは、1番上の部分に鳩が飾られた長さ150cm以上の杖で、もともと、皇室から80歳以上の元老に贈られるものでした.この制度は、故吉田 茂(元首相)の米寿の年に贈られてからその後
廃止になりましたが、神社本庁では、この慣習が今も残っているそうです.
長さがとても長いものですから、実用的というよりは、床の間に飾っておかれることもあるそうで、日常で使う方はほとんどと言っていいほど見かけません.
●当店では、長寿のお祝いとしても、ステッキのご注文をいただきますがご高齢の方へは、あまり重くないステッキが良いと思います.
例えば、カーボンステッキやチタンステッキが軽量で扱いやすいです.
また、お祖母様が思い出のある生地で、オリジナルのステッキを作ったお客様もいらっしゃいました.
●鳩杖の代わりに、米寿のお祝いにステッキを贈る場合は、ステッキに「米寿祝・お名前」や贈り主のお名前も併せて入れますと立派な記念品になり、実用も兼ねた贈り物になりますよね.