ステッキ・杖の専門店「ウォーキン」


ステッキの合わせ方

ご注文の前にお読み下さい。

ステッキは身長に合った長さで使用することが大切です

  • グリップ(握り・持ち手)の位置は、腕を垂直に下ろした時の手首の高さ
  • ステッキの先端をつま先から横へ20㎝外側においた時、ひじが30度ぐらい屈曲した状態(右図)になるのが正しい長さです
  • 多少個人差はありますが、 (身長÷2)+3㎝ がおおまかな目安です(例えば身長170㎝の方の場合は、88㎝ぐらいが適当な長さです)

すでにちょうどいい長さのステッキをお持ちの方は、上記を参考にして、今お使いのステッキの長さを計って下さい。

※ ステッキは、お客様ひとりひとりに合わせた長さに店主が調整してからお届けします。

ご購入の際はレジ画面の記入欄(左図赤枠内)に必要項目をご記入ください。


ステッキのつき方について

  1. 痛い足と反対側の手にステッキを持ちます
  2. ステッキと痛い足を同時につきます
  3. 良い方の足を前へ

あとは2と3の繰り返しです。

ステッキの握り

ステッキの握りには、その形によりT字型・L字型・U字型などがありますが、最も力をかけやすいのが、T字型で次がL字型、U字型の順です。握りやすさではL字型がおすすめです

ステッキを持つ場合は、握りの端を持たず、ステッキの支柱の真上の所を持つとより安全です。